こんにちは、絃パパと申します。
みなさんはおもちゃ選びに苦労したことはありませんか?
子どもが小さいときは、まだまだ理解できる意思疎通が少ないものです。その中で、「これが欲しい」「あれが欲しい」といった意思表示があるとどれほど楽なものかとついつい思ってしまいます。(笑)
また、大人が選ぶおもちゃがすべて気に入るわけでもなく、初めは興味をもって触ったり使ってみたりするけどすぐに興味がなくなることも多いですよね💦
そういったときはやはり落ち込んでしまいますし、もったいなかったなあと感じてしまうのであまり失敗もしたくありません(笑)
しかも、意外と値段がするものが多いことも難点です!
2歳の女の子って何に興味を持つと思いますか?
人形?おままごと?ぬいぐるみ?いろいろと考えるときりがないですよね。
今回は、2歳の女の子が喜ぶおもちゃについて紹介をしていきますね!
2歳女の子が喜ぶおもちゃ
ジョイパレット(JOYPALETTE) アンパンマン BIG電子ドラム&キーボード
アンパンマンの電子ドラム&キーボードです。
2歳ごろは特に音に合わせて楽器をたたいたり、実際にひいてみたりし、音が鳴ることを知っていく時期です。
また、リズムに合わせて自分なりに身体を動かし表現することも大好きな時期です。
そんな時期にはうってつけ!!ドラムをたたいたり、キーボードをひいたり、また曲を流してお気に入りのリズムで踊ってみるといった三拍子がすべてそろっています。
ちなみに、私の娘も大のお気に入りでよく自分でスイッチを入れて、バシバシとドラムをたたいています(笑)
また、自分なりのダンスを見せてくれたり、とても楽しそうに遊んでいる姿を毎日見かけます!
ニューブロック
続きましてはニューブロックです!
自由に組み立てられることは、子どもにとって創造力を大きく刺激してくれます。
ブロックをつなげていくことが出来ることを認識する年頃でもあります。
手指の巧緻性にやや乏しさはあるので、小さすぎるレゴブロックなどは少し早いですし、
誤飲のリスクも残存してる点からも、大きめのブロックで遊べるニューブロックは非常に有用です!
娘も、ひたすらブロックをつなげていったり、穴に通してはめてみたりし集中して取り組んでいる様子をよく見ますよ!
日に日につなげること・はめることができる個数が増えていることも成長している実感を感じやすいです。
ままごと+キッチン
ママやパパの真似をしたがりませんか?
やはり、料理をしている姿など、何かに取り組んでいる姿はよく見ています。
その姿から、ごっこ遊びに発展していき、自分でもやってみるに繋がりますよね。
そこのとっかかりとしてもやはりおままごとは女の子も大好きです😁
西松屋や100円ショップにも販売されていますし、さまざまな種類の野菜や果物など集めていると、知育の部分にもいい影響を与えてくれますよ!
本格的にするのであれば台所もあればなおよし!ではありますが、おままごとセットだけでもその場で広げて一生懸命野菜を切ったり、果物を切ったりするのでそこは安心してくださいね(笑)
バイク
足で蹴って走るバイクなら安心!?
いえいえ、そんなことはありません。勢いあまってよく前のめりに転んでいます(室内)
しかし、身体全体を使って遊べるため、室内外での遊びのバリエーションはさらに広がります。
普段の歩く、走るとまた違った感覚だと思うので、地面を蹴ってスイスイと進んでいく。足腰も自然と鍛えられて、より歩く・走るといった部分の安定性にもつながってくると思います。
意外と夢中になって部屋中を駆け巡りますよ。一つ難点なのは、広さの確保が出来なければ飽きやすくなる可能性があるため、その場合は外での使用も検討してみましょう!
まとめ
今回は厳選したものを紹介しています。
現在でも、娘がはまっているものを参考にさせていただきました。長い期間遊んでいるおもちゃは、全体の共通として遊びの好奇心を引き立ててくれるものだと考えられます。
おもちゃの選択はなかなか一筋縄ではいきませんが、長いこと遊んでくれるものを選べるといいですね!
コメント